SSLサーバ証明書SHA-2への対応
グーグル社はオンラインコミュニティーの安全性を高め、信頼を強めるための対策として、2014年9月、SHA-1を順次廃止
CertificateTransparency
グーグル社によって発表された、SSLサーバ証明書の信頼性をより高めるための新たな規定
証明書導入・管理
SSL/TLSサーバ証明書
ニーズに応じた多様な種類の証明書で、確かなセキュリティを提供
Secure Email証明書
電子メールの受信者がスパムまたはフィッシング電子メールを正当な送信者の電子メールと区別できる
ドキュメント署名証明書
組織はAdobeおよびMicrosoft Officeドキュメントに自信を持ってデジタル署名できる
コード署名証明書
開発者が意図したとおりに、署名されたソフトウェアがインターネットからダウンロードされることが保証
デバイス証明書
モバイルIDとトランザクションを保護し、企業ネットワークへの安全なアクセスを許可し、安全な電子メールを有効に
2001年10月19日
より高度な信頼性を有するセキュリティ・ソリューション提供のために組織を強化 エントラストジャパン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:田尾陽一、以下エントラストジャパン)と日本エンコマース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩野 善一、以下日本エンコマース)は、2001年10月20日付けでエントラストジャパンと日本エンコマースが事業統合することを本日発表しました。日本エンコマースの米国親会社であるEntrust Inc.社(以下米国エントラスト社)とエントラストジャパンの筆頭株主であるセコム株式会社は、日本市場においてより良い製品・サービスをお客様に提供するための最善の方策を今日まで多面的に検討してまいりましたが、このたびエントラスジャパンと日本エンコマース、両社の事業を統合した上で、エントラストジャパンを共同経営する事で合意に達しました。 エントラストジャパンは、米国エントラスト社の日本総代理店として、1998年12月に設立され、日本市場向けにEntrust PKITM 関連製品の販売を行っています。主な製品は公開鍵暗号方式(Public-Key Cryptography)および本人認証(Authentication)をベースにした認証局システム製品、デスクトップ・ソリューション製品、Webソリューション製品、VPNソリューション製品、ERPソリューション製品などです。 ◇ 本日発表された事業統合のねらいは、電子認証システムおよび電子署名などの基幹技術であるPKI製品ラインアップにシングルサインオン(SSO)製品のGetAccessを加え、より強固なセキュリティー・ソリューションとサービスを日本市場においてご提供することにあります。統合後の新体制については、現在詳細を調整しており、決定次第改めて発表いたしますが、エントラストジャパンおよび日本エンコマースの従来のお客様に対する製品とサポートのご提供は、さらに充実した形で統合後も引き続き継続していきます。 日本エンコマース株式会社について 日本エンコマースは、企業向けのセキュア・ポータル管理ソリューションのリーディング・プロバイダー、enCommerce, Inc.(現Entrust, Inc.)の日本法人として1999年4月に設立されました。同社の代表的な製品であるGetAccessは、eBusinessにおける理想的なWebポータルを構築し、アクセス管理に関わる導入時間とコストを大幅に削減する製品であり、旭化成、丸紅、キヤノン、矢崎総業、富士通サポート&サービス、NTTコムウェア、清水建設、大塚商会、The Chase Manhattan Bank、The Prudential Insurance Company of America、Nomura International、Bank of America、Visa International、AT&T、Sprint、NTT、3Com、Quantum、BYU、UPSなどの大手企業が採用している、デファクト スタンダードのシングルサインオン、アクセスコントロール製品です。 |