SSLサーバ証明書SHA-2への対応
グーグル社はオンラインコミュニティーの安全性を高め、信頼を強めるための対策として、2014年9月、SHA-1を順次廃止
CertificateTransparency
グーグル社によって発表された、SSLサーバ証明書の信頼性をより高めるための新たな規定
証明書導入・管理
SSL/TLSサーバ証明書
ニーズに応じた多様な種類の証明書で、確かなセキュリティを提供
Secure Email証明書
電子メールの受信者がスパムまたはフィッシング電子メールを正当な送信者の電子メールと区別できる
ドキュメント署名証明書
組織はAdobeおよびMicrosoft Officeドキュメントに自信を持ってデジタル署名できる
コード署名証明書
開発者が意図したとおりに、署名されたソフトウェアがインターネットからダウンロードされることが保証
デバイス証明書
モバイルIDとトランザクションを保護し、企業ネットワークへの安全なアクセスを許可し、安全な電子メールを有効に
2007年9月21日
エントラストジャパン株式会社
エントラストジャパンとCAC 戦略的パートナー契約を締結
リアルタイム不正検出ソリューション「Entrust® TransactionGuard」の 国内販売を共同で開始 セキュリティソリューションのリーディング・カンパニーであるエントラストジャパン株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:保坂 真 以下、エントラストジャパン)ならびに国内有数の独立系システムインテグレータである株式会社シーエーシー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:島田 俊夫 以下、CAC)は、この度ソフトウェア販売とサポート・サービスに関するパートナー契約を締結し、9月21日よりリアルタイム不正検出ソリューション「Entrust® TransactionGuard(エントラスト トランザクションガード)」の日本国内での販売を共同で展開いたします。 ■協業の背景 Entrust® TransactionGuardは、オンライントランザクションサービス上の不正取引をリアルタイムで検出し、レポートする機能を提供するソフトウェア製品です。既存のアプリケーションやユーザに影響を与えることなくゼロタッチでの導入・利用ができる、リアルタイム不正検出ソリューションとして、金融機関において大規模な導入実績を持っております。米国においては、本製品を開発したBusiness Signatures社を、2006年にエントラスト社が買収し、販売を行なっております。 CACは、金融機関向けシステム開発を主力事業の一つとしており、40年以上にわたって大手銀行、信託銀行のIT支援を行っています。近年、多くの銀行がサービスチャネルの一環としてインターネットバンキングを提供し、その裾野が拡大する一方で、インターネットの特性を悪用した犯罪への対策が社会的課題にもなっていることから、その解決策の提供を検討してきました。 また、CACの研究部門では、本製品の基礎技術として利用されているクリックストリーム処理(※1)技術、およびそのベースとなるDSMS(※2)技術に注目し、3年前から米国Stanford大学に研究員を派遣して技術蓄積を続けてきました。同大学教授からの紹介によって、Business Signatures社の時代より、本製品の開発陣とも情報交換を行い、日本語化、国際化対応を実施し、本製品の技術的背景から実装に関わる部分まで高い技術力を有しています。 日本国内においては、セキュリティソリューション分野での多くの実績を持つエントラストジャパンと、金融機関向けのコンサルティングから運用・管理サービスにおけるシステムインテグレータとしての実績ならびに本製品に関わる高い技術力を有するCACが、戦略的なパートナー契約を締結し、両社の強みを活かして、共同で販売ならびにサポートを展開することで、広く本製品をはじめとするエントラスト製品の拡販をはかって参ります。 ※1:クリックストリーム処理:Webサイトの来訪者のページ遷移に基づいた分析・処理 ※2:DSMS (Data Stream Management System):データストリーム管理システム 時間と共に変化し、到着する一連のデータの流れを、継続的に分析・解析し、即時処理を行なうシステム ■国内における販売・営業体制 今回の協業により、日本国内においては、CACが同製品の初の販売代理店となって営業・販売活動を展開します。 CACは、自社で有する内部統制管理やその他のセキュリティソリューションを組み合わせることで、トータルなセキュリティサービスの提供を目指します。また、両社での共同セミナーの開催など、エントラストジャパンと協力して製品紹介を行って参ります。 また、エントラストジャパンでは、今回のCACとのパートナー締結を皮切りに、Entrust® TransactionGuardを、他の販売代理店様にも順次展開して行く予定です。 ■金融業界をターゲットに営業活動を展開 両社では、今回の協業に基づき、金融業界を中心としたオンライントランザクションサービス提供企業をターゲットに本製品の販売を進め、多くのインターネットバンク利用者にとって快適な、ひいては金融機関にとって最適なセキュリティソリューションの実現を目指します。
|