SSLサーバ証明書SHA-2への対応
グーグル社はオンラインコミュニティーの安全性を高め、信頼を強めるための対策として、2014年9月、SHA-1を順次廃止
CertificateTransparency
グーグル社によって発表された、SSLサーバ証明書の信頼性をより高めるための新たな規定
証明書導入・管理
SSL/TLSサーバ証明書
ニーズに応じた多様な種類の証明書で、確かなセキュリティを提供
Secure Email証明書
電子メールの受信者がスパムまたはフィッシング電子メールを正当な送信者の電子メールと区別できる
ドキュメント署名証明書
組織はAdobeおよびMicrosoft Officeドキュメントに自信を持ってデジタル署名できる
コード署名証明書
開発者が意図したとおりに、署名されたソフトウェアがインターネットからダウンロードされることが保証
デバイス証明書
モバイルIDとトランザクションを保護し、企業ネットワークへの安全なアクセスを許可し、安全な電子メールを有効に
2007年10月23日
エントラストジャパン株式会社
業界で初めてステップアップ認証に対応し、安定性・可用性をさらに向上
エントラストジャパン株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:保坂 真)は、「レイヤードセキュリティ戦略」に基づく新たな製品ラインアップの第一弾として、10月23日より国内外で多くの大規模導入実績を持つシングルサインオンソリューション「Entrust® GetAccess™」の新バージョン「Entrust® GetAccess™ 8.0(エントラスト ゲットアクセス8.0)」の販売を開始いたします。シングルサインオンソリューションの新バージョン 「Entrust® GetAccess™ 8.0」 を10月23日より販売開始 ■業界初、ステップアップ認証に対応したシングルサインオンソリューション 「Entrust® GetAccess™」は国内外で多数の導入実績を持つシングルサインオンソリューションのグローバルスタンダード製品です。100万人単位の大規模ユーザでの利用にも対応する高いパフォーマンスと可用性、多様な認証方式のサポート、ユーザ権限・ルールに基づいたきめ細かいアクセス制御機能等によって、柔軟かつ安全性の高いユーザのシングルサインオン環境を構築できます。また、ユーザ及びアクセス情報の一元管理が可能で、内部統制に求められるアイデンティティマネジメント実現のために利用できるツールとしても注目を集めております。 今回発表する新バージョン「Entrust®GetAccess™ 8.0」は、同時発表となる多目的認証サーバ「Entrust® IdentityGuard」との連携機能を強化、業界で初めてリスクレベルに応じてより強力な認証を提供する「ステップアップ認証」に対応し、また、エンタープライズでの利用に重要な安定性と可用性をさらに向上しました。新製品の主な特色は、以下の通りとなります。 【製品概要】 ・製品名 :Entrust® GetAccess™ 8.0(エントラスト ゲットアクセス8.0) ・発売日 :2007年10月23日 ・価格 :個別見積(個別にお問い合わせください) 【製品特徴】 ・業界初、取引のリスクレベルに応じて認証を強化する「ステップアップ認証」に対応 業界で初めて、取引のリスクレベルに応じて認証を強化する「ステップアップ認証」に対応しました。オンラインバンキングを例にとった場合、ユーザはシングルサインオンに利用するユーザ名とパスワードを利用してバンキングサイトにログインできますが、送金等の機密性のある取引を行う場合に、よりセキュリティレベルの高い認証ステップを提供します。 これによって、シングルサインオンの利便性を保ちつつ、ユーザID・パスワードが盗難にあった場合にも不正取引による被害を防ぐといった対応が柔軟に提供できるようになります ・レイヤードセキュリティ戦略に基づき「Entrust® IdentityGuard」との連携を強化 上記の「ステップアップ認証」機能等を実現する上で、GetAccessで提供される認証方式に加え、「Entrust® IdentityGuard」との密接な連携が実現しました。これによって、ID・パスワードやLDAP等の認証方式に加え、リスクの高い取引には、Entrust® IdentityGuard MiniTokenや乱数表といった「IdentityGuard」が提供する目的別の多様な認証方式を利用することができるようになり、より強固なセキュリティを提供できるようになりました。 ・安定性のさらなる向上に加え、従来比20%以上のパフォーマンスの向上を実現 大規模ユーザ向けサービス・業務システムに対応し、最新の様々な業務アプリケーションへの対応をはかり、従来から高い評価のあった安定性をさらに向上しました。また、従来比20%以上とパフォーマンスの大幅な向上を実現しました。 ・現在のランタイムをそのまま利用でき、柔軟なアップグレードが可能に 7.xランタイムとの下位互換性により、従来のランタイムをそのまま利用しながら最新のバージョンへの柔軟なアップグレードが可能になり、アップグレードにかかる手間が軽減されました。 ・バージョンアップや新規導入に対応するプロフェッショナルサービスも有償で提供 旧バージョン製品からのバージョンアップ、ならびに新バージョン製品に対するインプリメンテーション、インテグレーション、カスタマイズ、設計コンサルテーションなどのプロフェッショナルサービスもあわせて提供し、既存・新規いずれのお客様に対しても新バージョンのスムーズな導入をサポートします。
|