SSLサーバ証明書SHA-2への対応
グーグル社はオンラインコミュニティーの安全性を高め、信頼を強めるための対策として、2014年9月、SHA-1を順次廃止
CertificateTransparency
グーグル社によって発表された、SSLサーバ証明書の信頼性をより高めるための新たな規定
証明書導入・管理
SSL/TLSサーバ証明書
ニーズに応じた多様な種類の証明書で、確かなセキュリティを提供
Secure Email証明書
電子メールの受信者がスパムまたはフィッシング電子メールを正当な送信者の電子メールと区別できる
ドキュメント署名証明書
組織はAdobeおよびMicrosoft Officeドキュメントに自信を持ってデジタル署名できる
コード署名証明書
開発者が意図したとおりに、署名されたソフトウェアがインターネットからダウンロードされることが保証
デバイス証明書
モバイルIDとトランザクションを保護し、企業ネットワークへの安全なアクセスを許可し、安全な電子メールを有効に
2014年06月25日
エントラストジャパン株式会社
エントラストジャパン株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:保坂 真)は、新サービス「Entrust IdentityGuard Cloud」の販売を開始いたします。Entrust IdentityGuard Cloudは様々な種類の電子証明書の発行やその管理をセキュアに実現するクラウド型の統合プラットフォームです。これによりユーザ認証やデバイス認証といった様々な認証、各部門でばらばらに発行されたSSLサーバ証明書など、これまで個別に管理していたものをまとめて1つのプラットフォームで管理することが可能となります。
【Entrust IdentityGuard Cloudが提供するサービス】
①Entrust IdentityGuard Cloud SSL(旧Entrust Certificate Service(ECS)の一部)
どのような機関にも信頼性の高い証明書の発行、自社・他社のSSLサーバ証明書の管理
②Entrust IdentityGuard Cloud Discovery (旧Entrust Certificate Service(ECS)の一部)
社内SSLサーバ証明書の自動検出
③Entrust IdentityGuard Cloud PKI(旧Entrust Managed PKI)
政府・公共機関や金融機関で利用される信頼性の高い認証局の構築から運用までをASP型で提供
④Entrust IdentityGuard Cloud Device Certificates(新サービス)
モバイルデバイスからの企業ネットワークアクセスや電子メール利用をセキュアに保護・管理
⑤Entrust IdentityGuard Cloud Smart Credentials(新サービス)
スマートカード、USBトークンなどスマートデバイスの認証情報の発行、管理を強化
※2014年後半にリリース予定
リリース内容の詳細につきましては、こちら(http://japan.entrust.com/products/ecs/index.html)をご覧ください。 ご不明な点、ご質問などございましたら下記問い合わせ窓口までご連絡頂きますようお願い致します。
【エントラストについて】
<掲載に関するお問い合わせ先> エントラストジャパン株式会社 マーケティング部 芳賀 TEL:03-5289-8880 FAX:03-5289-8870 E-mail:japan.mktg@entrust.com |